福岡県北九州市での墓じまい工事の記録

目次

福岡県北九州市にある山林で墓じまいの工事

福岡県北九州市にある山林で墓じまいの工事を行いました。長年家族の歴史を見守ってきたお墓を整理するという、大切なプロセスを記録として残したいと思います。

墓じまいの背景

お墓はご先祖様を敬う場所であり、家族の絆を深める象徴的な存在です。しかし、近年では少子高齢化やライフスタイルの変化により、管理が難しくなるケースが増えています。
北九州市役所に相談し、必要な許可を取得しました。具体的には、改葬許可証の申請が重要なステップです。
地形が山林ということもあり、慎重な作業が求められました。

工事当日の様子

当日は早朝から作業が始まりました。以下にその工程をまとめます:

  1. 山林のアクセス整備
    工事車両が入れるよう、山道の簡易整備を行いました。自然に囲まれた場所での作業は景色が美しい反面、準備に手間がかかることを実感しました。
  2. 墓石の解体
    墓石を一つ一つ丁寧に取り外し、トラックに積み込みました。古い石材には苔が生えており、歴史を感じさせる佇まいでした。
  3. 土地の整地
    墓石があった場所を平らにし、周囲の自然と調和するよう整地しました。この工程は次の利用者や自然環境を考慮して行われます。

工事を終えて

じまいは単なる物理的な作業ではなく、ご先祖様への感謝と新たな形での供養を意味します。

これからは改葬先のお墓で、引き続きご先祖様を供養していきます。山林にあったお墓の景色は消えてしまいましたが、その思い出は心の中に永遠に残ることでしょう。

墓じまいは決して簡単な決断ではありませんが、未来の家族のために重要な一歩です。同じような状況でお悩みの方がいれば、ぜひ一度お気軽にご相談してみてください。

目次